休職について

うつ病により、仕事を続ける事が困難な場合、うつ病が原因で突然解雇される事は殆どなく、まずは休職という形をとることが一般的です。その場合、休職中のお給料が支払われる事は少ないと思いますが、社会保険料などについては、休職中は会社側が負担してくれる事が多いようです。また、健康保険から「傷病手当金」というものが支給されます。会社によって組合などに加入している場合は額も増えるようです。このような制度を使い、思い切って休職させてもらい、じっくりと治療に専念することで、早期回復に繋がる事も多いようです。

 

休職期間についてはうつ病の状態や会社の方針などにより様々だとは思いますが、あまり長期間、社会復帰を見込めないような状態になると、一定期間を 過ぎると、話し合いなどの結果退職する事になるでしょう。就業規則の『休職』や『復職』などの項目を確認し、会社に相談をして、最前の方法を考えてみま しょう。治療に専念した事で、順調に回復した場合、少しずつ職場復帰をしていく事が出来る会社も多いようです。職場の人と良く相談をして、就職困難な昨今、出来る事ならば、うつ病を克服し、職場復帰が目指せれば安心して治療に専念できるかもしれません。

 

ただし、うつ病発症の原因が会社にある場合も少なくありません。そんな場合は思い切って退職することも早期回復に繋がる場合もあるため、生活していく為の資金などとも相談し、職場の人と相談する事ももちろん大切ですが、家族や親しい人と相談出来ればより良い答えを出していけるのかもしれません。相談する人がまわりにいない場合、役所への相談をしてみましょう。

 

また、派遣社員などの場合、休職という形は取れませんが、一定条件を満たしていれば、場合によっては傷病手当金の支給については可能な場合もあるようです。

 

出典:入院しないで治すためのうつ病改善ガイドライン


うつ病で休職する際の手続き


うつ病にまで追い込まれ、休職を考えている方はたくさんいると思います。

 仕事で精神的にも肉体的にも追い込まれすぎていて、そもそも休職をするという選択肢を考えることすらできない方もいるでしょう。なので、信頼のできる同僚がいれば一度相談してみて、休職という選択肢を一度自分の中にイメージとしておくとよいかと思います。

 

この際の相談相手は、できれば過去に休職をしたことがある人にしてください。これだけうつ病を初めとしたメンタル疾患による休職が増えてきているに もかかわらず、休職すること自体にマイナスイメージを持つ人たちはたくさんいて、こういう人達に批判されることが多々あるからです。

 特に、つらいことに耐えて仕事をするのが当然だというような考え方の人達との接点をできるだけ持たないようにしましょう。

 

うつ病で休職する際の手続きは通常、以下のプロセスでおこないます。

 

  1.   医者に行き、診断書をもらう(心療内科/精神科/神経科)
  2.   上司と面談し、病状の説明と医師の診断書を提出
  3.   (必要な場合)休職や傷病手当金の申請に必要な書類を記入する
  4.   (必要な場合)会社の産業医との面談をする
  5.   必要な引継ぎを行い、休職に入る

出典:うつ病で休職した体験談

傷病手当金は、会社員や公務員が利用できる制度です(個人事業主などの国民健康保険の被保険者は受けることができません)。

うつ病の場合、それを理由に会社をやめる人がいますが、私は避けるべきだと考えています。休職した場合でも傷病手当金をもらいながら治療を続け、勤務先と相談しながらまずは復職のタイミングを探ることを考えましょう。それから決断しても遅くはありません。

家族と同居しているなどで生活に困っていない場合でも、遠慮する必要はありません。無収入で貯蓄を取り崩しながら治療を続けるのと、収入が 少なくなってもコンスタントにお金が入るのとでは安心感が違います。うつ病はこころの風邪と言われているくらい、誰でもかかる可能性のある病気です。堂々 と傷病手当金を申請して、その手続きをしてくれた勤務先とお願いしますと言えた自分に「ありがとう」と言って、治療に専念してください。

 

出典:生命保険の保険市場